礼儀作法入門
- 2015/01/29
- 10:27
山口瞳氏の『礼儀作法入門』を読んだ。かつての若者向けに書かれたこの文章は、「どうあるべきか」ということをやさしくユーモアを交えて教えてくれている。パーティでの立居振舞いやスピーチの仕方、喜ばれる贈り物といったことから、靴下や帽子について、そして女との別れ方まで……。でも「こうするべき」という風に書いておきながら、最後のオチでクスッとさせるあたりはさすが。洒落た振舞いを学びたい方にはぜひこちらを。粋な...
本屋会議
- 2015/01/11
- 11:58
『本屋会議』(夏葉社)を読んだ。「町には本屋さんが必要です会議」の活動をまとめたもの。島田さんや空犬さん、そして笈入さんはじめとした、全国の本屋さんの思いがひしひしと伝わってきた。なんだろう・・・胸がやけるような感じと言っていいのか。規模や立地の違いが、商品構成を変え、考え方の違いを生み出すことは当然だろう。また、これからの出版界に対する見方や、現状打破の方法についてもいろいろな視点があるように思...
ねにもつタイプ
- 2015/01/02
- 16:24
岸本佐知子さんのエッセイ『ねにもつタイプ』。「どうしてそこに注目するの!?」とツッコみたくなること請け合い。着眼点、そこからの想像が面白すぎる。コアラの鼻が何でできてるかって……。確かになんの教養も得られないけど(笑)、初笑いにおすすめです。ねにもつタイプ (ちくま文庫)(2010/01/06)岸本 佐知子商品詳細を見る...