おじいちゃんのゆめのしま
- 2016/02/26
- 12:31
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『おじいちゃんのゆめのしま』(評論社)おじいちゃんのゆめのしま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)現実世界から秘密の「入り口」を通って異世界へ行くという児童文学の王道をいきながら、愛する人との別れについても自然に感じとれ、ポップな見た目以上にテーマ性のある絵本。また、必要以上に言葉に頼らない、「間」も素敵でした。絵も柔らかで、鮮やかで、清々しいです。海に出るシーンや、...
老人と猫
- 2016/02/23
- 19:11
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『老人と猫』(エクスナレッジ)老人と猫著者のニルス・ウッデンベリ氏はスウェーデン人。大学で医療心理学を教え、生命観の研究に従事しています。本書はそんな著者が「どんなふうに猫にぞっこんになっていったか」を描いた物語です。教授という地位を得て、物書きでもある主人公の「私」。そこに新たに「猫の飼い主」という肩書が加わった、そんな書き出しから物語は始まります。ある日ブラ...
【「山陰中央新報」掲載のお知らせ】
- 2016/02/22
- 19:06
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。2/12山陰中央新報「本と遊べば」のコーナーで、荻窪にオープンした注目書店「Title」さんと一緒に当店も取り上げていただきました。Titleさんと並んでの掲載は大変恐れ多いのですが、(先日のイベント「小さな本屋のつくり方」に続いて、並んでしまいました!)荻窪という町は自分が生まれ育ったところでもあり、また版元時代に営業でよくお邪魔していた山陰の新聞に記事が載るというのは何か...
NHK「サキどり」の絵本特集にて
- 2016/02/21
- 13:36
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今朝のNHK「サキどり」の絵本特集。女優のミムラさんが、「ムーミンは何度も読み返して、その時の自分を見つめる」みたいなことを話されていて、すごく共感しました。どの登場人物に自分を重ねあわせるか、その時々で変わるんですよね。個人的には、昔はスナフキンが好きでしたが、今はやっぱりムーミンが近いのかなと思ったり。ちなみに今のミムラさんはフィリフヨンカだそう。(マニアックで...
【ひるねこBOOKS初展示のお知らせ】
- 2016/02/18
- 12:25
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。記念すべき当店初!の展示は、テキスタイルの展示となりました!これまで写真をメインに活動されてきた、アーティストの「MOTOYO!」さん。今回はご自身初となるテキスタイルの展示を行います。オフィシャルページ⇒http://www.motoyo.tokyo/photography/当店の壁面を、シルクスクリーン技法を用いた布作品が飾ってくれる予定です。さらにオリジナル「MOTOYO!のれん」も店内に登場!?どんな展示...
フィンランド語は猫の言葉
- 2016/02/16
- 14:11
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。稲垣美晴『フィンランド語は猫の言葉』フィンランド語は猫の言葉「ずっと前にはやった“激”という字を遅ればせながら使うとすれば、私はさしずめ『激芬家』(ゲキフンカ、激しくフィンランドのことをやる人)というようなところでしょうか」この言葉の通り、著者の稲垣美晴さんの激しく、そして楽しいフィンランド留学記です。フィンランドの芸術に魅せられ、渡芬した著者。でも文化は全然違う...
【消しごむはんこ ワークショップのお知らせ】
- 2016/02/16
- 12:09
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。最近ますます人気の「消しごむはんこ」のワークショップを開催します!講師は、当店のスタンプを作ってくださったpetite sweetdrop cafeさんです!今回は「猫」に加えてもう1種類、計2種類も作れるそう。間違いなくかわいいハンコになりますよ(^^)丁寧に教えてくださるので、初めての方でも安心です。ぜひぜひご参加くださいませ!詳細、お申し込みはこちらhttps://www.facebook.com/events/75...
ひるねこ“パンまつり”開催します!
- 2016/02/15
- 21:45
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。甲斐みのりさんの『地元パン手帖』刊行にあわせて、当店でも「パンまつり」を開催します!!あなたの好きなパンを持ち寄って、みんなで一緒に食べませんか?(※著者来店イベントではございません!)あの町この町に、個性的なパン屋さんがあり、美味しいパンがある。本やテレビで目にすることもあれば、友人からウワサを聞くことも。できるなら全部食べたい!だけど遠くて行けなかったり、お店...
ひるねこBOOKS 展示ご利用案内
- 2016/02/15
- 17:38
●展示期間原則として12日間 (営業日に準ずる)11時〜20時 (営業時間に準ずる。最終日は18時半頃から搬出)●展示場所店内の左右の壁面の一部。白い木壁です。・左側:縦80×横150cm(棚上の壁。棚の上を販売スペースとしてもご利用いただけます)・右側:縦65×横180cm(カウンター上の壁。ドリンク提供もありますので、ご了承ください)●利用料金12日間で20,000円15,000円搬入時に現金にてお支払いください。●申し込み方法お...
「小さな本屋のつくり方」に登壇しました
- 2016/02/11
- 14:32
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。昨夜、神保町EDITORYでのイベント「小さな本屋のつくり方 〜個性的な本屋の店主に学ぶ「本屋」という空間のつくり方〜」に登壇し、開店にまつわる諸々の話をしてきました。登壇者は私の他に・辻山良雄さん(Title)・植田浩平さん(PEOPLE BOOKSTORE)・大野真司さん(劃桜堂)のお三方。そして開店前の連載でもお世話になった、BOOKSHOP LOVERの和氣さんが司会を務めてくださいました。当...
『神を描いた男・田中一村 』
- 2016/02/06
- 14:31
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『神を描いた男・田中一村』(1996中央公論社) 神を描いた男・田中一村 (中公文庫)「孤高の画家」こんな表現が、これ以上に似合う人はいないのではないでしょうか。奄美で大自然に囲まれながら、ひたすらに制作をつづけた一村。中央画壇とは距離を置き、個展なども開催しなかったため、「無名の画家」として生きた彼の生涯を描いたのが本書です。1926年に入学した東京美術学校では、東山魁夷、...
【スパイス ワークショップ開催のお知らせ】
- 2016/02/01
- 12:05
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。少し先ですが4/17(日)に、当店にてスパイスのワークショップを開催することとなりました。https://www.facebook.com/events/592993680851339/スパイスコーディネーターマスターの方をお迎えして、スパイス(ジンジャー&カルダモン)の知識を学ぶとともに、ティーバッグづくりを体験します。ティーバッグはお土産としてもちろんお持ち帰りいただけます。そして講座のお楽しみ、スパイスをつか...