『花森安治装釘集成』(みずのわ出版)
- 2016/11/30
- 18:32
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『花森安治装釘集成』(みずのわ出版)が入荷しました。花森安治装釘集成今年のNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」で脚光を浴びた「暮しの手帖」。その中心にいた花森安治は、編集やコピー書き、イラストや文字のデザインなど、マルチな才能で知られましたが、実は「装釘」も彼の大きな仕事の一つでした。自身の著作の他、暮しの手帖社以外の出版物でも多くの装釘を手がけた花森。彼はそこに並...
新刊入荷『仕事文脈 vol.9』『言葉の贈り物』etc
- 2016/11/29
- 19:34
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。新刊入荷です。●『仕事文脈 vol.9』〈生きるために食べる〉〈食うために働く〉そんな言葉は本当だろうか。そもそも食べるって何だろう?発行人・宮川さんの〈仕事は生活と分けられない。ごはんを食べる体は、ひとつ。〉という言葉が強い。立ち止まって考える、ごはんと仕事、そして生き方。●『言葉の贈り物』〈空気や水、食べ物がなくては生きていけない。だが言葉もまた、生きるのに不可欠な...
【イモヅル Vol.2】
- 2016/11/27
- 18:16
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。「イモヅル 」Vol.2 入荷です。未だかつてであったことのない、サツマイモへの大きくてまっすぐな愛。口の中が甘味と温かさで満たされるzineです。在来品種の「紅赤」と「太白」を食べたいのですが、なかなか難しそう。それにしても埼玉県のサツマイモの歴史は本当に豊かですね。「サツマイモ産業振興セミナー」のレポート(「干し芋ビジネスを考える!」)や、獅子文六や佐野洋子、さくらもも...
『ひなたのねこ』『こねこのモイ』入荷しました。
- 2016/11/26
- 19:07
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。山田稔明さんの『ひなたのねこ』(mille books)が入荷しました。ひなたのねこ [ 山田 稔明 ]当店の店名の由来は「ねこのひるね」。子どもの頃から常に猫とともに暮らしていた店主にとっては、猫の昼寝姿こそゆったりとした時間の象徴。そんな穏やかで豊かな空気が閉じ込められているようです。話題となった『猫と五つ目の季節』もあわせてぜひ。猫と五つ目の季節 [ 山田稔明 ]また同じくmille b...
『紅茶の絵本』入荷しました。
- 2016/11/25
- 17:07
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。寒い日にぴったりの新刊が入荷しました。大西進・作 平澤まりこ・絵『紅茶の絵本』(millebooks)紅茶の絵本 [ 大西 進 ]人気紅茶卸人・テテリアの大西進さんが〈紅茶の基本から淹れ方まで〉わかりやすく教えてくれる、世界でいちばんやさしい紅茶の絵本。ストーリー仕立ての構成と平澤さんのほっこりするイラストが、そのわかりやすさを後押ししてくれます。------------作り方の...
「聖なる夜の上映会」出店のお知らせ
- 2016/11/24
- 15:53
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。12/2(金)に本郷中央教会で開催の「聖なる夜の上映会」。こちらにお声掛けいただき、出店させていただくことになりました。サイレント映画ピアニスト柳下美恵さんによる、クリスマスシーズン恒例、教会での生伴奏付き映画上映会。10回目となる今回は初のコメディ、バスター・キートンの「恋愛三代記」が上映されます。上映は18時半からですが、16時から蚤の市があり、そちらで古本など販売い...
「まぁまぁマガジン」入荷しました!
- 2016/11/23
- 12:16
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。お待たせしました、「まぁまぁマガジン」(エムエム・ブックス)入荷です!「マーマーマガジン」が〈詩とインタビュー〉の本として大リニューアル!編集長・服部みれいさんが今伝えたいことを盛りこんだ、渾身そして充実の1冊。迸る情熱と喜びが伝わってきます。●インタビュー東野翠れんさん&翠れん母・ロナさんホンマタカシさん伝説のポスト・パンクバンド、レインコーツ注目の、唾液で歯磨...
『にっぽんのおかず』白央篤司さんトークイベント 「日本一周 おかずめぐりの旅に出るといたしましょう」
- 2016/11/22
- 17:13
☆ひるねこBOOKSオープン1周年記念イベント☆「日本の食文化シリーズ」最新作、『にっぽんのおかず』(理論社)の刊行を記念して、著者の白央篤司さんのトークイベントを開催いたします。にっぽんのおかず [ 白央 篤司 ]日本人はお米とともにどういうものを食べてきたのか?長く美味しく食べるためにどのような工夫をしてきたのか?47都道府県で愛され続けるおかずは、日本の食文化そのもの。食にまつわる様々なお話をどうぞお楽し...
『にっぽんのおかず』出版記念パネル展
- 2016/11/22
- 17:11
「日本の食文化シリーズ」最新作、『にっぽんのおかず』(理論社)の刊行を記念して、パネル展を開催いたします。にっぽんのおかず [ 白央 篤司 ]日本の各地でそれぞれに食され続けるおかず。お米を引き立てる「副食」としてはもちろん、食糧を長く美味しく食べるための「知恵」としてのおかずの姿からは、その地で暮らす人々の生活や歴史が見えてきます。47都道府県の愛すべきおかずたちの写真をお楽しみください。新刊のほか、...
『ふたり』作・甲斐みのり 絵・福田利之
- 2016/11/22
- 13:42
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。11月22日は「いい夫婦の日」。甲斐みのりさん作、福田利之さん絵『ふたり』(millebooks)ふたり [ 甲斐みのり ]かみさまはいましたふたりに、なれたわたしたちは、であうことができたなんでもない毎日をつみかさねていくことあたりまえのようなきせき大きな愛と光が溢れる、美しい絵本です。...
『誰も知らない世界のことわざ』
- 2016/11/19
- 13:06
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。待ちに待った新刊の入荷です。『誰も知らない世界のことわざ』(創元社)誰も知らない世界のことわざ [ エラ・フランシス・サンダース ]ベストセラー『翻訳できない世界のことば』の著者による、世界の不思議なことわざを紹介する1冊。ポルトガル語の「ロバにスポンジケーキ」はなんとなく意味がわかりますね。そう、〈豚に真珠〉と同じです。ではスペイン語の「ガレージにいるタコのような気分...
新刊入荷
- 2016/11/18
- 18:04
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。新刊が続々と入荷しております。『にっぽんのおかず』(理論社)にっぽんのおかず [ 白央 篤司 ]にっぽんの〈おにぎり〉〈おやつ〉に次ぐ第3弾。 47都道府県のおかずを紹介。その地に暮らす人々が何と寄り添い、何によって命をつないできたか、その歴史でもあります。ごはんのおかずはもちろん、個人的にはお酒と一緒に食べたいものばかり。悩みます。1月にはこちらの本のイベントを予定してお...
『くままでのおさらい』
- 2016/11/16
- 19:30
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。【新刊入荷】井上奈奈『くままでのおさらい』(ビーナイス)くままでのおさらい(ハンディ版)あるひおさらのうえのくじらさんをぱくぱく ごっくんつぎのひわたしは くじらさんに なっていてねむれぬ よるを すごす こいびとにとくべつな こえでこもりうたをうたってあげました……両手からこぼれそうなほど、大きな愛、そして優しさ。大切な人への想いが、様々な姿かたちをもちながら紡がれていき...
ひるねこBOOKS×文溪堂 1日限りのフィンランド&Xmas絵本フェア
- 2016/11/16
- 18:16
フィンランドから届いた新刊絵本『トントゥミッラとまほうのスプーン』の発売を記念して、出版社の文渓堂さんとコラボした「フィンランド&Xmasフェア」を開催します!AR絵本の体験や、サイン本の販売、特典グッズプレゼントなど、とにかく盛りだくさんでお届けします。ぜひお子様も一緒にご来店ください☆●主な内容:①絵本からキャラクターが飛び出す!?「トントゥミッラ」AR体験11/14発売、フィンランド発のAR絵本『トントゥミッ...
金川カモメ個展 「CAT DAYS」
- 2016/11/13
- 17:55
イラストレーターとして多方面で活躍中の金川カモメさんの個展を開催します。本好きユニットcyanのメンバーとしても活動し、各地での展示も話題になっているカモメさん。今回の個展のテーマはずばり「ネコ」!様々に描かれたネコたちのポストカード集「cat zine2」の発売記念を兼ねて、いままで描きためていたネコをモチーフにしたイラスト作品を展示販売します。展示作品はcats zine2の原画の一部と、これまでに発表した作品、描...
【絵本作家・のぶみさん「情熱大陸」出演】
- 2016/11/13
- 12:13
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ヒット作・話題作を生み出しつづける絵本作家・のぶみさんが、本日23時から放送の「情熱大陸」に出演されます。これまでの半生を振り返りながら、新作作りの過程に密着。その創作の秘密に迫るという内容です。http://www.mbs.jp/jounetsu/店主は児童書出版社に勤めておりましたので、もちろん作品は知っていましたし、その売れ行きにも注目していました。ですが、その創作へかける並々ならぬ情...
11/11は「麺の日」です!
- 2016/11/11
- 19:22
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。本日は11月11日。当店のオープンからちょうど10ヶ月ですが、世間では「ポッキー&プリッツの日」「もやしの日」「チンアナゴの日」「立ち呑みの日」などなど、いろいろあるようですね。どれも気になりますが……。でも炭水化物好きとしては、ここは「麺の日」でしょう。「1111」が麺の細長いイメージにつながることから制定されたそうです(ちなみに制定年も平成11年!出来すぎですね)。店内に...
小さい書房さんの書籍の取り扱いが始まりました!
- 2016/11/10
- 13:32
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。本日から、小さい書房さんの書籍の取り扱いが始まりました。小さい書房は、安永則子さんが立ち上げたひとり出版社。その経緯や刊行書籍に興味があり以前から意識していたのですが(笑)、先日の「しのばずくんの本の縁日」をご縁に取引させていただくことになりました。「ひとりで読んでも こどもと読んでも」をキャッチフレーズに、大人も楽しめ、考えさせられる絵本を中心に手掛けていらっし...
トークイベント「一宿一箱 股旅同盟 − 一箱古本市で旅をする −」
- 2016/11/09
- 17:10
全国で開催される一箱古本市に出店する、“股旅同盟”。各地の一箱の様子や、旅先で出会った本や人、その他もろもろを語りつくします。果たしてトークの行きつく先は?予測不能な古本旅話、どうぞお楽しみに!――――――――――――散歩堂と駄々猫舎が旅を楽しみながら一箱古本市で遠出しようという“股旅同盟”を結成したのが3年前の会津でござった。今年新たに、さるえ堂も加わり、パワーアップして何かやろうと企んだのがこの企画でござる。...
ミロコマチコさん『ぼくのふとんはうみでできている』『つちたち』『うそ』
- 2016/11/06
- 18:49
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。休日ということで、本日もファンの方々が原画展にご来場くださいました。ミロコマチコさんの絵本というと、『オオカミがとぶひ』『てつぞうはね』『オレときいろ』などがすぐに思い浮かびますが、こちらの3冊もそれぞれ違った魅力のある作品です。『ぼくのふとんはうみでできている』(あかね書房)ぼくのふとんはうみでできている [ ミロコマチコ ]うみのふとんは、ふかくてひろい。ねこのシ...
【『東京をバスで散歩』掲載のお知らせ】
- 2016/11/04
- 18:46
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。本日発売の『東京をバスで散歩』(京阪神エルマガジン社)にて、当店をご紹介いただきました。東京をバスで散歩タイトルの通り、東京の様々な場所を各路線に沿って紹介するという内容で、当店は[上58]のルート近くということで、谷根千の他のお店とあわせて掲載していただいております。(ちなみに紙面では最寄りのバス停が「千駄木二丁目」となっていますが、正しくは「根津神社入口」です...