オープン1周年記念「ねこのひるね展」
- 2017/01/28
- 19:25
当店のオープン1周年にあたり、初のグループ展を開催します。タイトルは「ねこのひるね展」!*illustration&design by 安達茉莉子“ねこのひるね”は当店のコンセプトである「こころゆたかな暮らし」の象徴であり、ひるねこBOOKSという店名の由来でもあります。それぞれの作家さんが“ねこのひるね”からイメージする作品たちが一堂に会します。ぜひご覧ください。●会期:2/1(水)~ 2/22(水)11:00~20:00 ※最終日は18時ごろま...
『茨木のり子の献立帖』
- 2017/01/27
- 19:57
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『茨木のり子の献立帖』(平凡社)茨木のり子の献立帖 [ 茨木 のり子 ]詩人・茨木のり子が残した日記や料理のスクラップブックから、茨木家の食卓メニューを再現。日々の暮らしがあるからこその創作。あの力強い言葉のもとには、これほどの素晴らしい食事があり、調理する手がありました。ページを開き自筆のレシピに触れると、匂いや味、そして台所に立つ彼女の姿も立ちあらわれてくるようで...
【満員御礼】『うちってやっぱりなんかへん?』刊行記念トークイベント 「ノルウェー絵本の魅力— オスカー監督トーリル・コーヴェの世界」
- 2017/01/27
- 13:59
※定員に達したため、お申し込みを締め切りました。キャンセル待ちをご希望の方は、引き続きメールにてご連絡ください。『うちってやっぱりなんかへん?』(偕成社)の刊行を記念して、訳者の青木順子さんによるトークイベントを開催いたします。新刊のお話はもちろん、作者であり、世界的な短編アニメーション監督のトーリル・コーヴェのこと、そのほかノルウェーの絵本事情など、豊富な話題で語っていただきます。絵本好き、北欧...
晶文社新刊入荷 『「文明の衝突」はなぜ起きたのか』他2点
- 2017/01/25
- 17:54
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。●『「文明の衝突」はなぜ起きたのか』「文明の衝突」はなぜ起きたのか [ 薬師院仁志 ]本当に文明は「衝突」しているのか?隔たりは共存不可能なほど大きいのか?異質な点と同じように類似点も数多くあるはず。対立を煽るのか協調を模索するのか、それは私たちにかかっている。世界の緊張を解くための処方箋をさぐる長編論考。 ●...
新刊入荷『本を読む』『月刊佐藤純子』
- 2017/01/24
- 17:51
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。新刊がいろいろと入荷しております。まずは先月発売のこの2点。●『本を読む』(山川出版社)本を読む [ 安野光雅 ]画家・安野光雅が語る読書、そして本の魅力。古今東西の名作を巡る案内は、決して読書のすすめを押し付けることなく、それでいて本を読むことによってもたらされる心の美しさ、彩りの豊かさに触れます。シンプルなタイトルに、本への信頼と決意、希望がにじみます。「だれも知ら...
『にゃんぼー! ほしからきたネコ』(岩崎書店)
- 2017/01/22
- 19:08
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。なんとも不思議なご縁から、こちらの新刊が入荷しました。『にゃんぼー! ほしからきたネコ』(岩崎書店)にゃんぼー! ほしからきたネコ [ よつばスタジオ「ニャンボー」 ]にんげんには みえないネコのようで ネコじゃないちょっと ふしぎな なかまたちふるさとである遠い星に帰るため、今日も彼らはUFOのカケラを探します。一体いつになったら宇宙に帰れるのか?長い物語はここから始まりま...
作家の口福 おかわり
- 2017/01/20
- 18:25
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。朝井リョウほか『作家の口福 おかわり』(朝日文庫)作家の口福 おかわり [ 朝井リョウほか ]朝井リョウ/上橋菜穂子/冲方丁/川上弘美/北村薫/桐野夏生/辻村深月/中村航/葉室麟/平野啓一郎/平松洋子/穂村弘/堀江敏幸/万城目学/湊かなえ/本谷有希子/森見登美彦/柚木麻子/吉本ばなな/和田竜上記の作家20名による「食」の競演。大好物から、食にまつわる思い出、食から生まれ...
【本屋トーク】第2回 BOOKS青いカバ × パン屋の本屋 × ひるねこBOOKS
- 2017/01/19
- 18:38
※定員に達したため、お申し込みを締め切りました。お店を構えて本屋を営んでいる人たちは、日々どんなことを考えているのだろう?そのリアルな話を聞いてみたい。それも休日開催ではなく、本屋をやっていてもお客さんとして参加できる時間帯で!そんな個人的な思いから始まったこのトークも無事に?第2回を迎えます。前回(2016.8)は同じく根津にある〈タナカホンヤ〉〈緑の本棚〉のお2人をお招きして、古本屋のあれこれを伺いま...
菊池亜希子『またたび』
- 2017/01/15
- 12:10
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今日の東京は空気が冷たいですが、澄んだ青空が広がっています。鼻がツンとするのを感じながら、こんな日はどこかへお出かけしたくなりますね。『またたび』(宝島社)またたび [ 菊池亜希子 ]旅先で出会う人や食べ物、風景、素敵なモノ。菊池亜希子さんというレンズを通して見ると、それらがまた一層輝くように感じられるから不思議です。秋田からはじまる「またたび」は、甲信越から関東、中...
『かぼちゃを塩で煮る』
- 2017/01/14
- 17:51
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。牧野伊三夫『かぼちゃを塩で煮る』(幻冬舎)かぼちゃを塩で煮る [ 牧野伊三夫 ]このタイトルと、表紙のかぼちゃの絵。もうそれだけで身体中が痺れます。今すぐ塩で煮たかぼちゃを口いっぱいに頬張りたい!文字を追っていくだけで、口の中がなんというか、ほこほこして唾でいっぱいになるのです。綴られた文章が立体的なかたちとなって脳や口をビリビリと刺激してくれます。そっと添えられたイ...
『一汁一菜でよいという提案』
- 2017/01/14
- 17:00
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。土井善晴『一汁一菜でよいという提案』(グラフィック社)一汁一菜でよいという提案 [ 土井善晴 ]長年にわたって家庭料理とその在り方を研究してきた著者による、シンプルな料理のすすめと、食べ方そして生き方の指南。「ご飯に味噌汁、漬け物は毎日食べても飽きない」そう言われてみれば確かに。これにはハッとしました。それは人間が意図してつけた味ではない、自然物だからだそう。食べてす...
「北欧からの贈り物~絵本とわたし~」イベント出店のお知らせ
- 2017/01/13
- 13:31
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。2月に刊行される絵本『うちってやっぱりなんかへん?』(偕成社)。昨日、当店でのパネル展開催をお知らせしましたが、刊行記念のイベントで当店が販売を担当することになりました!北欧映画の祭典「トーキョーノーザンライツフェスティバル」(1.21~2.19)内のイベントということもあり、北欧好きの方も多く集まる機会です。当日は、新刊はもちろん様々な北欧関連本もご用意しますので、ぜひ...
【掲載情報】UCC DRIPAR〈行きたくなる新スタイル書店〉
- 2017/01/12
- 14:38
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。UCCコーヒーが運営するWEBマガジン「UCC DRIPAR」内の〈行きたくなる新スタイル書店 〉で、当店を紹介していただきました。「UCC DRIPAR」は、カルチャーやライフスタイルを紹介するデイリーマガジン。コーヒーブレイクをもっと豊かにするための、ホットな読み物を配信されています。〈行きたくなる新スタイル書店 〉は今回が第8回。前回は赤坂の双子のライオン堂さんでした。今後も続いていく...
開店一周年にあたって
- 2017/01/10
- 18:41
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。おかげさまで当店は明日1/11に開店一周年を迎えます。たった1年。されど1年。本当にあっという間の1年間でしたが、まずはここまでたどり着いたことに胸をなでおろしています。明日の夜にはまた違った感慨が湧いてくるはずなので、今の様々な思いを忘れないために、あえて一周年前日である今日、この文章を書きました。思い返せば1年前。準備期間中は、期待や楽しみよりも、「本当にお客さんが...
新年のご挨拶
- 2017/01/04
- 18:31
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今日から仕事始め、という方も多いのではないでしょうか。当店も本日1/4より、2017年の営業を開始いたしました。並びにある真島稲荷にもお詣りし、晴れやかな気分で新年再スタートです!オープンから間もなく1年。ますます多くの本と人が行き交い、出会う場所になれるよう頑張ってまいります。引き続き本年もよろしくお願いいたします。1月の...
2017営業のお知らせ
- 2017/01/01
- 22:03
★12月の営業について (17/12/21更新)●休業日:・毎週月曜・12/29(金)〜1/3(水) *年末年始休業●営業時間変更:・12/21(木)⇨19:30までの営業・12/27(水)⇨18:30までの営業〒110-0001東京都台東区谷中2-1-14-101070-3107-6169...