【満員御礼】『いろがみ びりびり ぴったんこ』松田奈那子さんトークイベント&サイン会
- 2017/06/29
- 19:00
*定員に達したため、お申し込みを締め切りました。キャンセル待ちをご希望の方は、引き続きメールにてご連絡ください。『いろがみ びりびり ぴったんこ』(アリス館)の原画展開催(7/27~8/9)にあわせて、作者である松田奈那子さんによる、トークイベント&サイン会を開催いたします。
本作の制作話や海外での創作活動のお話、様々な画材や技法についてなど、盛りだくさんでお話いただきます。普段はモロッコで生活されている松...
『いろがみ びりびり ぴったんこ』原画展
- 2017/06/29
- 18:58
絵本『いろがみ びりびり ぴったんこ』(アリス館)の原画展を開催します。『ちょうちょ』(白泉社)『こびん』(風濤社)『わたしはねこ』(リトルモア)などの絵本で、大人の読者も魅了する松田奈那子さん。何を隠そう、店主である私自身も大ファンです。「可愛くてオシャレ」そんなイメージのある松田さんの絵本ですが、実は子ども向けの造形絵画教室を運営したり、ワークショップを行ったりと、子どもたちとの関わりも多く、そ...
『楽しい縮小社会』『これからの地域再生』
- 2017/06/28
- 15:49
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。7/2は都議会議員選挙。首都・東京、そして日本という国の今後が占われる大切な選挙となりそうです。後悔のない選択をしたいですね。というわけで新刊2点です。●森まゆみ/松久寛 『楽しい縮小社会』(筑摩選書)楽しい縮小社会 「小さな日本」でいいじゃないか (筑摩選書) [ 森 まゆみ ]「経済成長がないとやっていけない」というのは、もはやただの暗示に過ぎません。ムダ使いしない、省エネ...
『東京に出会う一番素敵な方法:本屋巡り』掲載のお知らせ
- 2017/06/27
- 14:07
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。韓国のトラベルライター、ヤン ・ミソクさんの『東京に出会う一番素敵な方法:本屋巡り』に、当店も掲載していただきました!谷根千はもちろん、神保町や渋谷、原宿、中央線沿線といった、13の「本の町」を紹介しています。日本と同じく、韓国も今や空前の本屋ブーム。本書の刊行元は小さな出版社ですが、数年前に韓国の本屋を紹介する本を刊行し、そのブームのきっかけを作った出版社でもあり...
『空をつくる』
- 2017/06/25
- 20:07
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。村尾亘『空をつくる』(小さい書房)空をつくる[本/雑誌] / 村尾亘/著もっと上に。もっと高く。競い合うように建てられた家々が空を隠します。翳に覆われながらも欲望することをやめない人々が次に考えたのは、「空をつくる」こと。白羽の矢が立ったのは絵を描くのが大好きなサル。建物に美しい青色を塗ると、そこには確かに空が広がりますが……。都合の良いものをつくり出すことは、都合の悪い...
甲斐みのり『お菓子の包み紙』(グラフィック社)
- 2017/06/24
- 14:30
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。甲斐みのり『お菓子の包み紙』(グラフィック社)お菓子の包み紙 [ 甲斐みのり ]お菓子の楽しみは、包み紙を開くところから始まります。自分のために買ったもの、誰かから貰ったもの。包み紙にはその甘やかな記憶と香り、幸せが染みついています。甲斐みのりさんが20年にわたり集め続けた、愛おしき記録。作家別コレクションは圧巻です。この本に包まれたい。千駄木・養源寺で明日6/25開催の「...
『ひみつ堂のヒミツ』(DU BOOKS)
- 2017/06/23
- 15:06
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。森西浩二『ひみつ堂のヒミツ』(DU BOOKS)暑いですね!こんな日には、そう、かき氷♪谷中にある超有名かき氷専門店「ひみつ堂」 の本が刊行されました!谷中銀座から脇に入った道にひっそりと佇む、かき氷屋さん。しかしながら、その味を求める人々が生み出す大行列は、もはや夏の風物詩。でも決して真夏だけじゃないんです。暑かろうが寒かろうが、「ひみつ堂」にはなぜかいつも人の波が……。...
『ぼくはパン』(Blood Tube Books)
- 2017/06/22
- 15:44
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。かねこあつし/かねこやすこ『ぼくはパン』(Blood Tube Books)ここは大きなパン工場。毎日たくさんの食パンが作られています。“ぼく”の夢は、高級バターをからだに塗ったり、フレンチトーストになること。「きみさえよければ いっしょに サンドイッチに なってもいいけどね。」でも、どうやらそうはいかないみたい。ここで生まれたパンたちは、すぐにパン粉にされるよう。パン粉になるなんて...
『よるのおと』(偕成社)
- 2017/06/21
- 20:33
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。たむらしげる『よるのおと』(偕成社)よるのおと [ たむらしげる ]男の子がおじいさんの家に着くまでのわずか数十秒。その一瞬ともいえる時間に繰り広げられる、生の営み。静寂を破る、音と声。一時のざわめきと広がる波紋。夜の闇のなかを移ろう光。これ以上、もう何もいりません。著者のたむらしげるさんが松尾芭蕉の「古池や 蛙飛び込む 水の音」と出会ったのが9歳。その時の「鳥肌が立つ...
『ホウホウフクロウ』(福音館書店)
- 2017/06/21
- 13:16
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。井上洋介『ホウホウフクロウ』(福音館書店)ホウホウフクロウ (日本傑作絵本シリーズ) [ 井上洋介 ]金や銀、墨で描かれたフクロウやセミたち。静寂の中、彼らの声や羽の音が聞こえる。圧倒的な迫力と存在感。躍動する喜び。彼らは確かにここにいて、生を謳歌している。「描く」ことの一つの到達点。最後の作品は、この大きさでなければならなかった。出会えたことに感謝したい。...
『どうぶつたちがねむるとき』(偕成社)
- 2017/06/20
- 19:11
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『どうぶつたちがねむるとき』(偕成社)作:イジー・ドヴォジャーク絵:マリエ・シュトゥンプフォヴァー訳:木村有子どこでどうやって眠るのか、そこにはその動物の自然界での立ち位置のようなものが表れます。眠りとは休息であり、必要不可欠なものでありながら、それは常に危険と隣り合わせ。敵に襲われることもあれば、急激な天候の変化にも対応しなければなりません。そういった意味では...
『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』掲載のお知らせ
- 2017/06/20
- 13:06
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。本日発売の『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』(GB)で、当店をご紹介いただきました!そしてさらに嬉しいことに、帯のなかで一際目立つブルーの看板は……そうです、ひるねこBOOKSの立て看板を使っていただきました!当店のある谷根千や、荻窪・西荻窪、下北沢などの本の街を中心に、東京都内の「わざわざ行きたい」個性的な本屋さんが130軒も紹介され、充実の内容です。開店前の連載でお世...
『知ってる?アイツの名前』(キーステージ21)
- 2017/06/17
- 19:36
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。椿本涅子/ナガキパーマ『知ってる?アイツの名前』(キーステージ21)いきなりですが、名前あてクイズです。①パンの袋を閉じる「アイツ」②耳かきの先のフワフワした「アイツ」③分母と分子の間の「アイツ」これらの名前がわかるでしょうか?(全問正解した方には、何か差し上げます笑)知っていても仕方ないし、あんまり呼ぶこともない「アイツ」。でもそんな「アイツ」にもやっぱり名前はあっ...
ノルウェーデザインのステーショナリー、新入荷です。
- 2017/06/17
- 13:47
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。新入荷商品をご紹介します。ノルウェーのデザインデュオ、Darling Clementine (ダーリン・クレメンタイン)の2年ぶりの最新作。「ROCK PAPER SCISSORS - ロック・ペーパー・シザーズ」と名付けられたこちらのシリーズは、ステーショナリーをメインとしたコレクションです。●【R-P-S ノートブック】キャンバス生地のカバーで、表紙はシンプルに、見開きはマーブルや鉱石をモチーフにしたデザイ...
「petit main」サイト〈6月の絵本〉更新!
- 2017/06/16
- 17:51
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。子ども服ブランド「petit main」のサイトでの絵本紹介、6月分がアップされました。今月選んだのはこちらの3点。・『くっついた』(こぐま社)くっついた [ 三浦太郎 ]・『あまがえるのあおちゃん』(童心社)あまがえるのあおちゃん (かわいいいきもののえほん) [ 高家博成 ]・『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)りんごかもしれない [ ヨシタケシンスケ ]気に入っていただけると嬉しい...
『くいしんぼうのクジラ』原画展
- 2017/06/16
- 13:00
絵本『くいしんぼうのクジラ』(あかね書房)の原画展を開催します。初めてこの絵本を読んだときのインパクト!お腹をすかせたクジラがあらゆるものを呑み込んでいく、そのスケールの大きさにしばし呆然とし、笑い出してしまいました。いろいろなものを次々に食べてしまうという構成の絵本は、これまでにも様々ありましたが、何しろ『くいしんぼうのクジラ』には圧倒的な絵の魅力があります。オチにも唸らされました。間違いなく子...
『くいしんぼうのクジラ』谷口智則さんトークイベント&サイン会
- 2017/06/16
- 12:58
『くいしんぼうのクジラ』(あかね書房)の原画展開催(7/15~7/25)にあわせて、作者である谷口智則さんによる、トークイベント&サイン会を開催いたします。本作の制作話や普段の創作活動についてなど、貴重なお話を伺う機会となりそうです。どうぞお楽しみに!●日時:7/15(金)17:30~19:00※トーク終了後、谷口さんの著作をご購入の方を対象に、サイン会を行います。●場所:ひるねこBOOKS 〈台東区谷中2-1-14-101〉●定員:1...
『ウソつきの国』(ミシマ社)
- 2017/06/15
- 22:03
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。勢古浩爾『ウソつきの国』(ミシマ社)ウソつきの国 [ 勢古浩爾 ]ウソにウソが重ねられ、やがて「事実」となってゆく。そして「まあ、そんなものだ」と流され、いつの間にか忘れられる。いま、そんな社会で生きているように思います。本当のことは隠され、歪められる。「確認できない」「そんなことはありえない」と。正しいことは軽んじられ、侮られる。「どちらかだけが正解ってわけではない...
『パパのぼり』『パパおふろ』(文溪堂)
- 2017/06/14
- 14:18
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。きくちちき『パパのぼり』『パパおふろ』(文溪堂)パパのぼり [ きくちちき ] パパおふろ [ きくちちき ]くまちゃんはパパと遊ぶのが大好き。でもそれはパパだって同じこと。おもちゃの車を走らせ、お風呂に入り。ふたりとも本当に嬉しそうな表情をしています。きくちちきさんが息子に注ぐ愛情と日々の楽しみが、そのまま絵になって流れ込んだかのよう。最高に素敵なパパ絵本の誕生です...
『パスタの本』(アノニマ・スタジオ)
- 2017/06/13
- 19:27
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。●細川亜衣『パスタの本』(アノニマ・スタジオ)パスタの本 [ 細川亜衣 ]パスタと言っても、麺、ソース、具材に至るまで、その組み合わせは無限。奥深き道に正解は無いけれど理想はある。その理想は、もしかするとこの中にあるのかもしれない。これほど贅沢で、生命力にあふれたパスタの本はなかった。こねられ伸ばされパスタは踊る。光り、輝き、艶をもつ。ソースの跳ねなど気にせず、今すぐ...
『マルマくんかえるになる』(ブロンズ新社)
- 2017/06/08
- 19:12
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。実はカエルが苦手でした。この絵本に出あうまでは。片山令子・文/広瀬ひかり・銅版画『マルマくんかえるになる』(ブロンズ新社)マルマくんかえるになる [ 片山令子 ]池でカエルの子たちがすいすい泳いでいます。でもマルマくんは上手く泳げません。「ずいぶん おおきな おっぽが ついているね」「きみ おたまじゃくしに もどるのかい?」みんながからかいます。そこにやってきたのは、がま...
『ガルマンの夏』(三元社)
- 2017/06/07
- 19:45
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。とてつもないインパクトをもつ絵本がノルウェーからやってきました!スティアン・ホーレ 作/小柳隆之 訳『ガルマンの夏』(三元社)ガルマンの夏 [ スティアン・ホーレ ]夏が終わり、秋がやってくると、ガルマンは小学校に入学します。ですが彼は不安でたまりません。そんな時に訪れてきたのは、ユニークでチャーミングで空想好きな、親戚のおばさんたち。彼女たちとガルマンの交流を、叙情豊...
『ひげひげ わたりひげ』原画展
- 2017/06/06
- 12:47
絵本『ひげひげ わたりひげ』(あかね書房)の原画展を開催します。ひげが飛んでくる? 群れってなに? す、巣作り!?はじめてこの絵本を読んだときの驚きと興奮、ひそかな感動は言葉では言い表せません。作者の酒巻恵(さかまき めぐみ)さんは、この絵本がデビュー2作目となる新人作家さん。この壮大なセンスとユーモア溢れるイラストに脱帽しました。これからの活躍が本当に楽しみです。今回、絵本の原画や立体ひげを展示する...
『ねこ切り絵』(誠文堂新光社)
- 2017/06/04
- 18:32
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。現在開催中の「ねこマルシェ~ねこペティ原画展」。本日は高木亮さんが、店頭で実演をしてくださいました。展示は6/15まで続きますので、ぜひご来場ください。その名もズバリ『ねこ切り絵』(誠文堂新光社)も販売中です!ねこ切り絵 切って飾って癒される、暮らしを彩る猫、ねこ、ネコ [ 高木亮 ]道具の説明やカッターの使い方、基本的な切り方など初心者でもわかりやすい作りになっています...