『スリップの技法』(苦楽堂)
- 2017/10/31
- 13:25
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ご存知の方は少ないと思いますが、ひるねこ店主は学生時代、あゆみBOOKSという書店でアルバイトをしていました。わずかな期間だったのですが、そこでお世話になったのが、今をときめくフリーランス書店員の久禮亮太さんです。久禮書店<KUREBOOKS>という屋号で、神楽坂モノガタリの書籍部門を担当する他、各地のお店での選書やプロデュース、新刊書店での書店員研修など、幅広く活躍されてい...
【テレビ】「真夜中のプリンス」で紹介されました!
- 2017/10/29
- 10:00
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。昨夜放送の「真夜中のプリンス イマドキ男子冒険バラエティ」(テレビ朝日系列)内に、ひるねこBOOKSが登場しました!ジャニーズJr.たちがクイズを楽しみながら町を歩くという企画。今回の舞台は谷根千でした。根津神社をスタートし、藍染大通りを経て谷中キッテ通りへ。「個性的なお店が集まる新スポット」として、キッテ通りもしっかり紹介されていました。なんだか感動的です。〈絶品グル...
『ていだん』(中央公論新社)
- 2017/10/28
- 19:10
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。小林聡美『ていだん』(中央公論新社)ていだん (単行本) [ 小林 聡美 ]対談ではなく、あえての鼎談。その女主人が小林聡美となれば面白くないはずがありません。井上陽水・川上未映子/松岡享子・群ようこ/坂崎千春・坂本美雨/役所広司・光石研など、組み合わせも絶妙です。3人だからこそ生まれる会話、視点、空気。その魅力は、3倍ではなく3乗に感じられます。真っ先に読んだのは、もた...
【満員御礼】『マッティ、旅に出る。 やっぱり今日も憂鬱』刊行記念トークイベント
- 2017/10/27
- 12:35
*定員に達したため、お申し込みを締め切りました。お申し込み、ありがとうございました。当日の開場は18:15を予定しております。ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。フィンランド生まれのキャラクター、マッティ。シャイで人見知りな性格が日本人に似ているということで、春に出版された『マッティは今日も憂鬱 フィンランド人の不思議』が大人気になりました。マッティは今日も憂鬱 [ カロリーナ・コルホネン ]早...
『もぐ∞』
- 2017/10/26
- 19:52
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。詩人・最果タヒさんが「食べる」ことについて綴ったエッセイ集『もぐ∞』(産業編集センター)が入荷しています。もぐ∞(もぐのむげんだいじょう) [ 最果 タヒ ]「大人は温度を食べている」 この表現、本当に天才です。〈湯豆腐とかそばだとか、そういうものを理解できなかったころ、私はそれらについて「要するに温度を食べているんでしょう?」と言っていた。〉パフェやちくわ天、オムライスや...
『ぴりかちゃんのブーツ』(福音館書店)
- 2017/10/26
- 12:53
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。また大好きな絵本が出来ました!さとうあや『ぴりかちゃんのブーツ』(福音館書店)ぴりかちゃんのブーツ (日本傑作絵本シリーズ) [ さとうあや ]おじさんから届いたのはブーツ型のクッキー。明日の誕生日に食べるんだから、と我慢するぴりかちゃん。でも、その可愛らしい見た目といい香りにつられて……。表紙を見て一目惚れしました。なんだかすごくお腹が空いてきます。みんなの表情も最高...
安達茉莉子 絵本朗読会+トークイベント
- 2017/10/25
- 20:20
*定員に達したため、お申し込みを締め切りました。キャンセル待ちをご希望の方は、引き続きメールにてご連絡ください。安達茉莉子さんの作品展に合わせ、ご自身による絵本の朗読会を開催します。・朗読:新作「消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ」/絵本「子供を壊す効果的な方法」人間の「破壊と再生」をテーマにした二つの新作の朗読。紙芝居形式でお送りします。・トーク:朗読後、今回の展示と作品、制作などについてトーク...
『こねてのばして』『りんごとけんだま』
- 2017/10/25
- 19:34
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。楽しみにしていた絵本2点が入荷してきました♪●ヨシタケシンスケ 『こねてのばして』(ブロンズ新社)こねてのばして [ ヨシタケシンスケ ]こねて のばして つついて つまんで。これはね、ズルイです。あーもうやりたい!ぐにゅーってやりたいです!とりあえず何か、クッションとかをこねくりまわしたい。誰かと一緒に読んだら顔も体もぐにゅーってできて楽しすぎです。ヨシタケワールド全開の...
谷中キッテ通りから嬉しいお知らせ
- 2017/10/25
- 12:33
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。嬉しいお知らせが2つです。「谷中キッテ通り」が台東区の区道愛称事業で正式に承認されました!最初の店主会から約1年、愛称決定から約半年。ようやくなのかあっという間なのかわかりませんが、晴れてこの日を迎えることができました。関係の皆さま、本当にありがとうございました。特にネットを使っていない方にはまだまだ浸透していないなと感じますが、散策の方にも住民の方にも愛される通...
『ももいろのアルパカ』原画展 木戸多美子×小原風子
- 2017/10/19
- 18:22
詩人・木戸多美子さんと、画家・小原風子さん。福島県在住のお二人の世界が合わさった絵本『ももいろのアルパカ』(ポエムピース)の原画展を開催します。朝 桃の花はひらく わたしは目覚める アルパカはゆっくり立ち上がるわたしは朝食の準備をする アルパカは草を食む 幸福の涎をたらし初めてこの絵本を手にした時、その柔らかな色合いと優しい文章に、一気に引き込まれました。「希望」というものが目に見えるとしたら、そ...
『きのこレターブック』(パイインターナショナル)
- 2017/10/18
- 12:35
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。久々の太陽、嬉しいですね!雨続きで体からキノコが生えそうでしたが、こんな美しいキノコなら生えてもいいです。『きのこレターブック』(パイインターナショナル)きのこレターブック ([バラエティ])ヨーロッパと日本の生物学者たちによる図譜が、贅沢にもなんと100枚。手紙を書くも良し、切り離して飾るも良し。縦書きにも横書きにも使えますし、紙質も紙色も様々で、もう本当に一枚一...
『おじさん酒場』
- 2017/10/17
- 21:42
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『おじさん酒場』(亜紀書房)山田真由美 文/なかむらるみ 絵おじさん酒場 [ 山田 真由美 ]急に冷え込んだここ数日。こんな日には熱燗?お湯割?それともまずはビールから?「人生の大事なことは、お酒とおじさんが教えてくれる。」気持ちはわかるけどそんな大げさな……と思いつつ、あれ、本当にそうなのかも?・抱擁するおじさん[まるよし・赤羽]・社章キラリなおじさん[小野屋酒店・日本橋]...
『本棚の本』(アノニマ・スタジオ)
- 2017/10/17
- 13:22
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。赤澤かおり 著『本棚の本』(アノニマ・スタジオ)本棚の本 [ 赤澤かおり ]たまに「ここに並んでいるのは店主さんが好きな本ですか?」と訊かれることがあります。「そうです」と答えたいところですが、必ずしもそうではありません。個人店なので売りたくない本は売らないけれど、古本の買取によって予期せぬ本との出会いはあるし、知らない本を手にとって、棚に並べるのが楽しいのです。少し...
安達茉莉子 作品展 「消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ」
- 2017/10/15
- 17:50
“ ...大きく息を吸ったら、一気に吹き消そう。3,2,1 ハッピーバースデイ。”言葉とイラストで物語を描く安達茉莉子の世界。絵と言葉で綴る新作集『消えそうな光を抱えて歩き続ける人へ』、世界に一冊だけ存在している絵本『子供を壊す効果的な方法』の展示のほか、詩集、トートバッグや紙雑貨の販売もおこないます。好評だった昨年に続いての展示です。深まる秋、どうぞお越しください。●会期:11/1(水)~ 11/15(水)11...
『ねむたいひとたち』『チューリップ畑をつまさきで』
- 2017/10/15
- 12:37
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。冷たい雨ですね。こんな雨の日にぴったりの新刊絵本を2点紹介します。・『ねむたいひとたち』(あすなろ書房)ねむたいひとたち [ M.B.ゴフスタイン ]いつでもねむい、ねむりこびとの一家。眠る場所さえあればどこでもいい。いちばん幸せなのは眠るとき。あくびをして、のんびりして、にんまりしたら、おやすみ前のスナックです。食べてるうちに目がとろん。控えめに言って最高です。ゴフスタ...
『あるノルウェーの大工の日記』
- 2017/10/14
- 19:24
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。毎日のように本に触れていると、時に奇跡的な出会いを感じることがあります。この本もそんな1冊です。恐らくノルウェーの本でなければ手に取らなかったでしょう。オーレ・トシュテンセン 著中村冬美/リセ・スコウ 翻訳 牧尾晴喜 監訳●『あるノルウェーの大工の日記』(エクスナレッジ)ノルウェーで25年以上、大工として働く著者。ある日かかってきた、屋根裏の改築依頼の電話。その日々の中...
「キャットライフ」バックナンバー入荷しています。
- 2017/10/14
- 16:15
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。この週末「根津・千駄木 下町まつり」が開催中ですが、あいにくの天候で静かな谷中です。おかげで?ようやく本の整理ができました。ある方から「キャットライフ」を譲っていただきました。1975年1~12月、76年1~12月、80年7月~82年6月、の計4年分/48冊です。お探しの方はどうぞお早めに!...
「petit main」サイト〈10月の絵本〉更新されました。
- 2017/10/14
- 11:41
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。子ども服ブランド petit main での絵本紹介、10月分が更新されました。今月は・『いっこさんこ』(文溪堂)・『もしゃもしゃちゃん』(福音館書店)・『どうぶつたちがねむるとき』(偕成社)の3点です。よろしければご覧ください。⇨http://petitmain.jp/culture/book10...
『BIOCITY 72号 特集:北欧のサービスデザインの現場』(ブックエンド)
- 2017/10/13
- 18:09
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『BIOCITY 72号 特集:北欧のサービスデザインの現場』(ブックエンド)コミュニティデザインのプロ集団studio-Lが、人々の生活や体験を豊かにする「サービスデザイン」の現場を紹介します。北欧の「モノ」だけでない「コト」のデザインに迫る内容。福祉国家の行政による取組み、アートとの出会い、学生の起業支援やコワーキングスペース、情報教育の拠点としての図書館の活用など、専門的な...
『Hygge 北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法』
- 2017/10/11
- 14:32
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ピア・エドバーグ 著/永峯涼 訳『Hygge 北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法』Hygge 北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法 [ ピア・エドバーグ ]“ヒュッゲ”という言葉をご存知でしょうか?世界幸福度ランキングで常に上位に位置する北欧デンマークで生まれたこの概念は、「心地よさ」「くつろぎ」などのワードで訳されますが、なかなかぴったりくる言葉はありませ...
『花火の音だけ聞きながら』
- 2017/10/09
- 21:55
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。「ぼのぼの」のアニメが好きでした。見た目の可愛らしさとは裏腹に、シュールで、ブラックで、理不尽で。ゲラゲラ笑いながらも、なんとなく大人の世界に足を踏み入れてしまったような、不思議な感覚を覚えた気がします。『花火の音だけ聞きながら』は、「ぼのぼの」の作者いがらしみきお氏による初のエッセイ本。これまでにも数多くの作品を生み出している著名な漫画家さんですが、その言葉に...
【満員御礼】『イモヅル』vol.3刊行記念 イモヅル収穫祭
- 2017/10/06
- 18:30
*定員に達しましたので、お申し込みを締め切りました。サツマイモからつながる人、本、場所をテーマにしたリトルプレス『イモヅル』。サツマイモへの大きくてまっすぐな愛が溢れ出て、口の中が甘味と温かさで満たされます。今回第3号が刊行されるのを記念して、当店でささやかなイベントを催します。実は今回のテーマ「コドモとイモ」にあわせて、当店が〈サツマイモ絵本〉を5冊セレクトしています。暑い盛りに焼き芋のことばかり...
ノルウェーの人気者「KUBBE/キュッパ」のフェアを開催します。
- 2017/10/05
- 13:01
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ノルウェー生まれの人気絵本『キュッパのはくぶつかん』『キュッパのおんがくかい』(いずれも福音館書店、オーシル・カンスタ・ヨンセン●著/ひだに れいこ●訳)。 丸太の男の子「キュッパ」が主人公の、とってもユーモラスな絵本です。2015年には上野の東京都美術館で「キュッパのびじゅつかん」が開催され、一躍大人気になりました。『キュッパのはくぶつかん』と同じく様々なモノを拾い...
『なぞなぞアンデルセン』(偕成社)
- 2017/10/03
- 18:58
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。なぞなぞ・石津ちひろ 絵・南塚直子『なぞなぞアンデルセン』(偕成社)なぞなぞアンデルセン (なぞなぞえほん) [ 石津ちひろ ]「おやゆびひめ」「にんぎょひめ」「はだかのおうさま」など、誰もが知っているアンデルセンの名作がなぞなぞになりました。「みにくいアヒルのこ」せなかを くるんと まるめたりのどを ごろごろ ならせることをアヒルの こに じまんしてばかりさて いったい だ...
「しのばずくんの本の縁日2017」チラシ配布スタート!
- 2017/10/03
- 11:50
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今年もやります!【しのばずくんの本の縁日2017】昨年に続き、今年もまた千駄木のお寺が本で埋まります!新刊・古本・リトルプレス・ミニコミの各ブースに加え、トークイベントやライブ、さらにキッチンカーの出店も。昨年は天候にも恵まれ、最高の雰囲気の中で開催することができました。今年も当店は実行委員として関わるほか、古本ブースで出店いたします。春の「一箱古本市」とはひと味も...
\いよいよ来週は「キッテ通り水玉市」/
- 2017/10/01
- 18:54
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。早いもので次の週末に迫ってきました!10/7,8の2日間、谷中キッテ通りでは「第2回 水玉市」を開催します。好評だった春に続き今回も、キッテ通りの各店が趣向を凝らした催しを行います。改めまして、各店のイベントは以下の通りです。(詳細は各店にお尋ねください)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【東欧雑貨・民芸 クリコ】「東欧の刺繍布 SALE & フリーマーケット」掘り出し物もあるかも!?【Ant...