『たたみかた 第2号』(アタシ社)
- 2018/07/30
- 18:17
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。昨年大きな反響を読んだ雑誌『たたみかた』(アタシ社)。当店でも本当に多くの方が手にとってくださいました。待望の第2号が、ついに刊行されました。『たたみかた 第2号』今回の特集は「男らしさ 女らしさ」。「男女」について問うことは、人間を根源的に問うこと。永らく続く「男/女」という対立構造に持ち込むことなく、できるだけ全ての人を包みきる。その視点を、どうすれば見い出せる...
『方言でたのしむイソップ物語』(平凡社)
- 2018/07/29
- 17:18
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。安野光雅『方言でたのしむイソップ物語』(平凡社)方言でたのしむイソップ物語 [ 安野 光雅 ]「あるところに狐がおったげな」「京の鼠が、田舎へ行ったじゃないの」古代ギリシャで生まれた説話集「イソップ物語」。その世界をこよなく愛する画家・安野光雅が、全70話を日本各地の方言に訳しました。江戸時代に「伊曽保物語」として広まった古典が、いま新たな姿で甦ります。...
谷中キッテ通り「ランタンナイト」のお知らせ
- 2018/07/27
- 19:49
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。昨日今日は少し暑さが和らぎ、ホッとしています。ただ暑さはこれからが本番。8月は昼間のお出かけが辛い時期になりますね。陽が落ちて涼しくなる夕方から、谷中キッテ通りでは、下記のようなイベントを開催します。「キッテ通り ランタンナイト」真夏の夜、キッテ通りにランタンの明かりが灯ります。8月の毎週金曜日、谷中キッテ通りの一部のお店が、20時まで営業を延長します。普段は早く閉ま...
『ATLANTIS 創刊号』
- 2018/07/27
- 17:34
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。雑誌『ATLANTIS 創刊号』(BOOTLEG)『NEUTRAL』、『TRANSIT』元編集長・加藤直徳氏による新創刊の雑誌です。創刊号の特集は「境界 ボーダー」。国境、男と女、あの世とこの世、人種、アート……。そこには目に見える境界だけでなく、捉えどころのない、曖昧な境界もあります。ただ、ボーダーレス化が叫ばれる現在、逆にその「線」はくっきりと際立っているように感じられます。国家や人種、思想...
青山佳世さん、金川カモメさんのグッズ取り扱い
- 2018/07/27
- 13:12
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ご縁のある作家さんのアイテムを販売します。6月に個展を開催した、青山佳世さん。好評だったハンカチを6種取り扱います。まだまだこれからが夏本番。汗ばむ季節に素敵なハンカチをいかがでしょうか。店内のテーブルクロス、のれんとあわせてご覧くださいね。そして、いつもお世話になっている金川カモメさん。こちらもグッズをいくつか揃えました。新作の猫サコッシュバッグもありますよ。「...
『月の文学館』『星の文学館』(ちくま文庫)
- 2018/07/26
- 15:28
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。和田博文 編『月の文学館』『星の文学館』(ちくま文庫)月の文学館 月の人の一人とならむ (ちくま文庫) [ 和田 博文 ]星の文学館 銀河も彗星も (ちくま文庫) [ 和田 博文 ]夜空に浮かぶ月と星。どこから見ても同じように光り、輝いているが、誰もが心の中にそれぞれの月と星を持ち、自分だけの物語を秘めている。時に明るく、時に朧げ。見上げた空の煌きは、自らを映すのかもしれない。稲...
トークイベント「フィンランド 絵本のような町めぐり」
- 2018/07/26
- 12:50
*定員に達したため、お申し込みを締め切りました。8/22(水)~9/10(月)に開催する、『とっておきのフィンランド』出版記念 kukkameri 展「絵本のような町めぐり」。その初日に、本書の著者であるkukkameriのお二人をお招きして、フィンランドをとことん楽しむとっておきポイントを伺います。●kukkameriのとっておきフィンランド絶景スポット自然も町並みも美しい国、フィンランド。訪れるなら、是非とも足を運びたい絶景スポ...
【展示】8/16〜17 Rucca Exhibition「Summer Forest」
- 2018/07/26
- 12:04
天然石を用いたアクセサリーが人気のRuccaさん。2日限りの展示・販売イベントを開催します。両日ともに、シルクコードのブレスレットとアンクレットのセミオーダー会も。平日ですが、貴重な機会ですのでぜひ遊びにいらしてくださいね。夏の森、どうぞお楽しみに。●会期:8/16(木)11:00~20:00
8/17(金)11:00~17:00
*営業時間変更の場合がありますので、必ずSNSをご確認ください。*セミオーダー会の詳細につきま...
『声めぐり』『何ものにも縛られないための政治学』『数字が明かす小説の秘密』
- 2018/07/23
- 19:03
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。齋藤陽道『声めぐり』(晶文社)声めぐり [ 齋藤陽道 ]〈ぼくにとっての写真は、失われた「声」を、ふたたびめぐるための旅だった。〉写真家・齋藤陽道の言葉は、その全てが「声」だ。“ふつう”に話す事・聴く事のできない耳を恥じ、声による他者との断絶を感じていた少年時代。手話や抱擁、そして写真を通し、彼は世界を取り戻した。栗原康『何ものにも縛られないための政治学』(KADOKAWA)何...
森洋子『月の明るい真夜中に』
- 2018/07/21
- 18:34
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。森洋子『月の明るい真夜中に』月の明るい真夜中にありがちなこと・・・たとえば寝静まった商店街でラクダとすれ違ったとか、終電が出てしまったガード下でダチョウが一服していたとか。人が寝静まった真夜中、明るい星月夜の下。起こりがちな情景が30片。---森洋子発行所:書肆森洋子デザイン・印刷:株式会社イニュ二ックA4変形/ハードカバー60ページISBN:978-4991024405☆WEB SHOP⇨http://h...
エムエムブックス「出張リアルショップ」&「冷えとり茶話会」
- 2018/07/20
- 22:44
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。一昨年、昨年に続いて、今年もまたエムエムブックスさんの「出張リアルショップ」&「冷えとり茶話会」を開催します。そしてさらに!なんと今回は「平松モモコさんの似顔絵とメイクアップの会」も同時開催です!平松さんのイラスト展示・グッズ販売もございます。いずれも、8月18日(土)〜19日(日)の2日間です。お申し込みは先着順ですので、ぜひお早めに!(満席となりました)☆詳細は⇨htt...
『いたずらひつじとおおかみのけがわ』(偕成社)
- 2018/07/19
- 19:11
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。作:ふじおけんた『いたずらひつじとおおかみのけがわ』(偕成社)いたずらひつじとおおかみのけがわ [ ふじおけんた ]いたずら好きの羊のメイクは、おおかみの毛皮を着て仲間を脅かし、ケガをさせてしまいました。「でていってもらうしかあるまい」群れを追い出された彼は、偶然おおかみたちの恐ろしい企みを聞いてしまい……。可愛いイラストながら内容にはハラハラドキドキ。さながら羊の皮を...
『サッカーことばランド 世界で拾い集めたへんてこワード97』(ころから)
- 2018/07/18
- 17:03
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。W杯が終わり、サッカーロスになってしまったあなたにぴったりの新刊が届きました。金井真紀、熊崎敬『サッカーことばランド 世界で拾い集めたへんてこワード97』(ころから)「この本を読んでも、サッカーがうまくなることはありません。外国語がペラペラになることもないでしょう。でも、世界がちょっとだけ広がるかもーー」ボール1つあればどこでもできるサッカーは、世界中で愛されています...
『うみまだかな』(クレヨンハウス)
- 2018/07/16
- 15:02
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今日は「海の日」ということで、ぴったりの新刊絵本です。うちむら たかし『うみまだかな』(クレヨンハウス)うみまだかな [ うちむらたかし ]家族で海へ出かけることになった「ぼく」。「5びょうで ついちゃったら いいのになあ。」期待に胸を膨らませますが、なかなか辿り着きません。「ねえ、うみ まだ?」「うみ まだかなあ。」外はだんだん暗くなり、雨まで降ってきます。それなのに車は...
本屋の定期購読システムに参加します。「リトルスタッフ」〜僕らが本屋の未来を変えるまで
- 2018/07/14
- 19:14
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。本屋の定期購読システム「リトルスタッフ」というサービスがあります。一度聞いても「??」という感じだと思いますが、平たく言えば、「自分の好きな本屋を、本を買うこと以外で応援できるシステム」ということです。*詳細はこちらをお読みください。⇨http://little-staff.hatenablog.com/entry/2018/07/11/081016当然のことながら、本屋は本をお客様に買っていただくことで経営を成り立たせ...
『HYGGE』(大和書房)
- 2018/07/14
- 17:45
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。シャーロット・エイブラハムズ 著/鈴木素子 訳『HYGGE』(大和書房)HYGGE バツ2アラフィフこじらせキャリアウーマンの人生再生 [ シャーロット・エイブラハムズ ]“世界一幸福な国”デンマーク生まれのHYGGE(ヒュッゲ)。「心地よさ」など様々に訳されるこの概念は、近年多くの国でブームとなり、日本でも続々と本が刊行されています。本書はイギリス生まれの女性(子ども2人・シングルマザー...
『レッツとネコさん』(講談社)『おうちでんしゃ』(パイインターナショナル)
- 2018/07/13
- 18:55
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ひこ・田中 さく/ヨシタケシンスケ え●『レッツとネコさん』(講談社)レッツとネコさん [ ひこ・田中 ]レッツが3さいだった頃、お母さんが黒いかたまりを連れて帰ってきた。どうやらこのニャゴニャゴは「ネコ」と言うらしい。でもお母さんが名前を〈クロ〉にしようって。ネコじゃダメなの?名前って?ニンゲンって?ひこ・田中とヨシタケシンスケのコンビによる名作、新装版。ナカオ マサト...
ブルーノ・ムナーリ『空想旅行』『点と線のひみつ』
- 2018/07/12
- 18:02
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。イタリアを代表する美術家であり、デザイナー、そして絵本作家でもある、ブルーノ・ムナーリ。彼が晩年に作り上げたという伝説のデザイン教本「ブロック・ノート・シリーズ」より、『空想旅行』『点と線のひみつ』がこの度刊行されました。散らばった点の繋げ方やまとめ方、様々な線の描き分け。その選択肢はどれも自由で美しく、可能性は無限大。デザインの礎、発想の根本がここにあります。何...
続けることにしました。
- 2018/07/12
- 17:44
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。当店は昨日7/11、開店から2年半となりました。そんな中途半端な時になぜ記事を?と思われるかもしれませんが、この日をどんな気持ちで迎えるかは実はとても重要だったのです。これまで再々書いてきている通り、オープンした段階では「とりあえず3年」というのが目標であり、計画でした。二周年の際に書いた通り、とりあえず丸3年まで走り抜けてからその先を考えたい、というのが正直な気持ちで...
「petit main」サイト〈7月の絵本〉更新されました。
- 2018/07/11
- 13:51
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。子ども服ブランド petit main での絵本紹介、7月分が更新されました。今月は・『くだものさがしもの』(PHP研究所)・『がたん ごとん がたん ごとん』(福音館書店)・『うきわねこ』 (ブロンズ新社)の3点です。よろしければご覧ください。⇨http://petitmain.jp/culture/0710book...
『nda nda!』第2号が入荷しました。
- 2018/07/09
- 18:46
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。山形のブックイベント、Book! Book! Okitamaから生まれた冊子『nda nda!』第2号が入荷しました。一箱古本市の出店者や、まちの人がすすめる「この一冊」は、定番の本から地域性の色濃く出たものまで様々で、なんとも興味をそそられます。その他、永江朗さん、甲斐みのりさんらの「本と私の物語」、置賜カルチャー論、イメージキャラクターを担当するmizutamaさんのインタビューなど、読み応え...
『とっておきのフィンランド』出版記念 kukkameri 展「絵本のような町めぐり」
- 2018/07/06
- 17:34
『とっておきのフィンランド 絵本のような町めぐり かわいい、おいしい、幸せ体験』(2018.7 ダイヤモンド・ビッグ社)の刊行を記念した展示を開催します。愛らしい街並み、豊かな自然、美味しい料理、洗練された雑貨。語り尽くされているように思えるフィンランドにも、知っているようで知らない魅力がまだまだありました。首都ヘルシンキ以外にも訪れてほしい魅力的な町々やユニークな体験、おすすめのカフェ、レストラン、シ...
『とっておきのフィンランド』(ダイヤモンド・ビッグ社)
- 2018/07/05
- 18:15
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。kukkameri『とっておきのフィンランド』(ダイヤモンド・ビッグ社)とっておきのフィンランド 絵本のような町めぐり かわいい おいしい 幸せ体験 [ kukkameri(クッカメリ) 内山さつき 新谷麻佐子 ]愛らしい街並み、豊かな自然、美味しい料理、洗練された雑貨……。語り尽くされているように思えるフィンランドにも、知っているようで知らない魅力がまだまだありました。彼の地を愛して止ま...
【満員御礼】「サッカーことばランド」刊行記念トークイベント
- 2018/07/04
- 16:40
*定員に達しましたので、お申し込みを締め切りました。キャンセル待ちをご希望の方は、引き続きメールにてご連絡ください。7/18刊行『サッカーことばランド 世界で拾い集めたへんてこワード97』(ころから)のトークイベントを開催します。31の国と地域の27の言語で表された97の「サッカーことば」!4年に1度、世界中が熱狂するW杯が、今まさにロシアで開催中です。繰り広げられる熱い戦いに、連日寝不足という方も多いかもしれ...
おぐまこうき個展「夜とギター」
- 2018/07/02
- 17:45
イラストレーター・おぐまこうきさんの個展を開催します。おぐまさんのZine「Pieces」「Spices」は当店でも大好評。ユーモラスでシュールでファンタジックな世界観は、まさに唯一無二。眺める度に空想が膨らんでいくイラストは、手製本の味とも相まって、見るものを惹きつけてやみません。そして昨年には、あのインドの出版社Tara Booksから絵本を刊行。ますます活躍の場を広げています。今回は、新作Zine「夜とギター」の原画を中...
『女になる方法 ロックンロールな13歳のフェミニスト成長記』(青土社)
- 2018/07/01
- 19:13
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。キャトリン・モラン 著/北村紗衣 訳(青土社)『女になる方法 ロックンロールな13歳のフェミニスト成長記』女になる方法 ロックンロールな13歳のフェミニスト成長記 [ キャトリン・モラン ]生理の始まり、ムダ毛の処理、胸の膨らみ、性差別。恋愛、結婚、出産、中絶、子育て、キャリア。女であること、女になること。そこにはたくさんの困難がある。そして女として生きるには、考えることが...