さはらそのこ個展「なんてこった!」
- 2018/08/31
- 17:08
イラストレーター・さはらそのこさんの個展を開催します。数ヶ月前、SNS上で偶然イラストを拝見したのが、さはらさんとの出会いでした。それ以来「可愛らしい絵だな〜」と思いながら眺め続け、「いつか個展ができれば」と考えていたところ、さはらさんも同じように思っていたようで、ある日訪ねて来てくださいました。その時の嬉しさと言ったら!もうニヤニヤしてしまいました。そう、彼女の描く動物にはニヤニヤさせられっぱなし...
『なるべく働きたくない人のためのお金の話』(百万年書房)
- 2018/08/30
- 18:11
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。大原扁理『なるべく働きたくない人のためのお金の話』(百万年書房)なるべく働きたくない人のためのお金の話 [ 大原扁理 ]週休5日、年収100万円以下。20代にして、東京の郊外で隠居生活。そんな著者が、お金と人生についてゼロから考えた記録です。お金の本とは言いながら、〈お金のことは、「自分がどうありたいのか問題」の一部でしかない〉という文章にもある通り、お金の不安を無くすこと...
『フィンランドの幸せメソッド SISU(シス)』(方丈社)
- 2018/08/29
- 17:23
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。カトヤ・パンツァル 著/柳澤はるか 訳『フィンランドの幸せメソッド SISU(シス)』(方丈社)フィンランドの幸せメソッド SISU [ カトヤ・パンツァル ]「幸福度ランキング世界一」の国、フィンランド。その秘訣は「SISU(シス)」にあり?「シス」とは、フィンランドの人々のあいだに古くから受け継がれる特別な精神力、いわば「フィンランド魂」のこと。厳しい状況で発揮されるしなやかな精...
【満員御礼】『フィンランドの幸せメソッド SISU(シス)』刊行トークイベント
- 2018/08/29
- 15:48
*定員に達したため、お申し込みを締め切りました。キャンセル待ちをご希望の方は、引き続きメールにてご連絡ください。『フィンランドの幸せメソッド SISU(シス)』(方丈社)の刊行を記念し、翻訳者・柳澤はるかさんをお招きしてお話を伺います。柳澤さんは「マッティ」シリーズ(同じく方丈社刊)の訳もなさっていて、2巻発売の際にはやはり当店でイベントを開催しました。お馴染みの方ですね。今回は本書をベースに、「SISU(...
『地球にちりばめられて』(講談社)
- 2018/08/24
- 17:16
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。多和田葉子『地球にちりばめられて』(講談社)地球にちりばめられて [ 多和田 葉子 ]スウェーデン留学中に故郷の島国が消滅してしまった女性Hiruko。帰る場所の無くなった彼女は、ノルウェーでの1年間を経て、デンマークで仕事を見つけます。そしてその過程で作り出したのが、3カ国の言語を組み合わせた独自の言語「パンスカ」(汎スカンジナビアの意)でした。彼女のテレビ出演の様子を観て...
【掲載のお知らせ】朝日新聞デジタル&w「bookcafe」
- 2018/08/23
- 17:29
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。本日配信の、朝日新聞デジタル&w「bookcafe」で当店をご紹介いただきました。開店までの経緯や谷根千という町のこと、オススメの本などについて話しました。https://www.asahi.com/and_w/articles/SDI2018082288471.html?iref=andw_pc_top_rank1当店はいわゆる「bookcafe」ではないのでカフェとして利用していただくことはできませんが、ビールやジンジャーエールなどは開店時からご用意してお...
今年も開催します!「しのばずくんの本の縁日2018」
- 2018/08/23
- 12:10
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今年もやります!【しのばずくんの本の縁日2018】今年もまた千駄木のお寺が本で埋まります!新刊・古本・リトルプレス・ミニコミの各ブースに加え、トークイベントやライブ、さらにキッチンカーの出店も。昨年、一昨年ともに天候に恵まれ、青空の下、たくさんの方が本を手に楽しい時間を過ごしてくださいました。そして今年は、ひるねこ店主が実行委員長を務めます!例年にも増して充実したイ...
「petit main」サイト〈8月の絵本〉更新されました。
- 2018/08/20
- 12:20
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。子ども服ブランド petit main での絵本紹介、8月分が更新されました。今月は・『ふねなのね』(ブロンズ新社)・『なつのいちにち』(偕成社)・『おばけパーティ』 (ほるぷ出版)の3点です。よろしければご覧ください。⇨http://petitmain.jp/culture/0814book...
『ぼくがスカートをはく日』(学研)
- 2018/08/16
- 18:06
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。エイミ・ポロンスキー 著/西田佳子 訳『ぼくがスカートをはく日』(学研)ぼくがスカートをはく日 [ エイミ・ポロンスキー ]12歳のグレイソンは、誰にも気づかれないよう図形でお姫様の絵を描き、鏡に映る自分の姿に落胆する。「今朝はもっと女の子らしく見えたのに。鏡の中に、ぴかぴかした金色のロングドレスを着た女の子の姿が見えたのに。いまはまったくの別人。もちろん、頭では理解して...
『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』『戦中・戦後の暮しの記録』
- 2018/08/10
- 18:12
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』(方丈社)朝、目覚めると、戦争が始まっていました [ 方丈社編集部 ]臨時ニュースを申し上げます、臨時ニュースを申し上げます、臨時ニュースを申し上げます。1941年12月8日。日本人は、その時何をし、どう感じていたのか。作家、ボクサー、詩人、コメディアン……。彼らの感情は、私たちが考えるような怒りや恐れ、悲しみだけでは決してない。むし...
やまぐちまりこ個展「ねこくんとねずみくん ふたりでおでかけ」
- 2018/08/08
- 18:30
楽しみに待ってくださっていた皆さま、大変お待たせしました。イラストレーター・やまぐちまりこさんの個展を開催します。今年2月の「ねこのひるね展」へのご出展や、キッテ通り「水玉市」での似顔絵企画など、当店のお客様にもファンの多いやまぐちさん。そんな彼女の魅力がたっぷり詰まった展示をお届けします。そして、あわせて嬉しいお知らせです。実は今回の個展、ひるねこBOOKSレーベル絵本の第二弾『ねこくんとねずみくん ...
『難民になったねこ クンクーシュ』(かもがわ出版)
- 2018/08/06
- 18:17
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。マイン・ヴェンチューラ 文ベディ・グオ 絵中井はるの 訳『難民になったねこ クンクーシュ』(かもがわ出版)難民になったねこ クンクーシュ [ マイン ヴェンチューラ ]2015年のある夜、トルコの沿岸でボートに乗り込んだ家族がいました。母親と5人の子どもたち、そして飼い猫のクンクーシュです。彼らが暮らしていたイラクの都市モスルでは、イスラム過激派がイラクの兵士たちと戦いを繰り...
『ノホホンむらのねこたち』(理論社)
- 2018/08/05
- 13:09
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。さとうあや『ノホホンむらのねこたち』(理論社)ノホホンむらのねこたち [ さとうあや ]なにか新しいことを始めたいと、ノホホンむらに引っ越してきたノアールくん。パン屋さん、ケーキ屋さん、八百屋さんなど、ご近所さんと話しているうちに、自分のしたいことが見つかります。地元の資源を使った持続可能な社会「トランジション・タウン」がテーマの絵本。さとうさんがお住いの相模原市緑区...
『牛たちの知られざる生活』(アダチプレス)
- 2018/08/04
- 18:19
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ロザムンド・ヤング著/石崎比呂美 訳『牛たちの知られざる生活』(アダチプレス)牛たちの知られざる生活 [ ロザムンド・ヤング ]見ないふり、感じないふりをしていないだろうか?牛、豚、鶏、羊。私たちは彼ら彼女らの心に思いを寄せたことがあるだろうか?猫や犬のように少数で飼われる動物に比べ、大きな群れで飼育される動物たちには、個別に注意を向けることが難しい。でも、だからと言...
『村上春樹語辞典』『ぼくらの家。9つの住宅、9つの物語』『空港時光』
- 2018/08/03
- 17:44
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。●ナカムラクニオ/道前宏子『村上春樹語辞典』(誠文堂新光社)村上春樹語辞典 村上春樹にまつわる言葉をイラストと豆知識でやれやれと読み解く [ ナカムラクニオ ]本当に、よくぞここまでと思う。村上春樹の作品や彼自身から浮かび上がるワードを網羅し、解説。そしてナカムラクニオ氏の手によるイラストが味わい深い。春樹好きな読者にとっての決定版であるのと同時に、これからこの世界に入...
『かわいいおかし』『行ったり来たり大通り』『ハンカチさがし』
- 2018/08/02
- 18:20
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。新刊絵本3点です。●かけひさとこ『かわいいおかし』(教育画劇)かわいいおかし [ かけひさとこ ]たい焼きに鳩サブレー、そして「たべっ子どうぶつ」!みんな大好きなお菓子が続々登場。はむはむ、さくさく、ぽりぽりこりこり。メロンパンもシュークリームも、全部いただきまーす!って最高すぎやしませんか。この音、そして質感。涎が出てきそう。もうね、たまりません。●五味 太郎『行ったり...
『みえるとか みえないとか』(アリス館)
- 2018/08/02
- 16:49
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ヨシタケシンスケ さく/伊藤亜紗 そうだん『みえるとか みえないとか』(アリス館)みえるとかみえないとか [ ヨシタケシンスケ ]宇宙飛行士のぼくが降り立った星には、目が3つあるひとたちが。「ふべんじゃない?」「かわいそう!」「せなかのはなしは しないであげようね」歩き出せば「すごーい!ちゃんとあるいてる」と驚かれる。「みえかた」が違うだけなのに、へんなの。思い返せば色々...
『“世界の果て”の物語』(河出書房新社)
- 2018/08/01
- 18:20
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ドミニク・ラニ 著/鳥取絹子 訳『“世界の果て”の物語』(河出書房新社)“世界の果て”の物語 地上の楽園をめざした34の冒険譚 [ ドミニク・ラニ ]なぜこれほどまでに、地図は私たちの妄想を膨らませ、希望や欲を刺激するのか。トロイ、ムガル帝国、エルドラド……。探検家たちの報告や記憶によって作られた、古代の地図。それは確かに存在するはずで、同時に伝説・幻想の場所。かつて人々はわず...