【第21回 不忍ブックストリートの一箱古本市】店主さんが発表されました!
- 2019/03/31
- 16:56
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今年もこの季節がやってきました。【第21回 不忍ブックストリートの一箱古本市】は4/28(日)に開催されます。今回出店する店主さんたちの配置が発表されました!当店前でのご出店は〈コローのアトリエ〉さん、〈ドジブックス〉さん、〈文庫善哉〉さんです。どんな本と出合えるのか、今から楽しみです。皆さまも4/28はぜひ谷根千にお越しくださいね!お待ちしております!店主一覧はこちらから...
『わかくさのおかで』(偕成社)
- 2019/03/29
- 19:01
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。かじり みな子『わかくさのおかで』(偕成社)わかくさのおかで [ かじりみな子 ]北の山に春が来ました。雪が溶けたので、うさぎの家族はピクニックに出かけます。こけもものジュースに、にんじんサンド。みんなで作ったお弁当を食べたら、もうお腹いっぱいです。でもラビッタちゃんたち姉妹は、じっとなんかしていられません。探検に出発です。ラッタ ラッタたった たったところが原っぱを...
『ちいさな魔女とくろい森』(文溪堂)
- 2019/03/28
- 18:30
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。石井睦美 作/岡田千晶 絵『ちいさな魔女とくろい森』(文溪堂)ちいさな魔女とくろい森 [ 石井睦美 ]満月の夜。ちいさな魔女は、一羽のカラスとおおきな魔女と一緒に北の国へ向かいます。森が病気になり、彼女たちが来てくれるのを待っているのです。おおきな魔女がポケットから鍋を取り出し、呪文を唱えると、やがて魔法の薬ができあがります。動物たちとともに森のあちこちに薬をまきますが...
『たてる』『こわす』(福音館書店)
- 2019/03/27
- 18:34
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。サリー・サットン 作ブライアン・ラブロック 絵新谷祥子 訳『たてる』『こわす』(福音館書店)たてる こうじのえほん (福音館の科学シリーズ) [ サリー・サットン ]こわす こうじのえほん (福音館の科学シリーズ) [ サリー・サットン ]工事現場には、どこもかしこも色んな音が溢れてる。ゴットン、ババンッ、リュイーン、シュルー!バッキーン、ヌゥオーッ、ドスン、ブフォーッ!建てる時...
『10代脳の鍛え方』(晶文社)
- 2019/03/25
- 18:29
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ジェス・P. シャットキン 著/尼丁千津子 訳『10代脳の鍛え方』(晶文社)10代脳の鍛え方 悪いリスクから守り、伸びるチャレンジの場をつくる [ ジェス・P・シャットキン ]若者は決して、自分を「無敵」と思っているからリスクを冒すのではない。むしろその危険性を実際よりも高く認めている。にも関わらず、なぜ彼らは煙草やアルコール、薬物などに手を出してしまうのか。これまでとは違うア...
北欧ヴィンテージ絵本展Ⅱ デンマーク、スウェーデン、フィンランドの懐かしくて素敵な絵本たち with 北欧ねこの絵本
- 2019/03/25
- 13:27
北欧のヴィンテージ絵本やビジュアルブックなどを紹介している ELäMä booksさんのご協力のもと、昨年に引き続いて北欧絵本の企画を開催します。本業がデザイン事務所である ELäMä booksさんは、これまで数多くの北欧絵本やデザインの優れた本などを収集してきました。「北欧ヴィンテージ絵本展Ⅱ」では、1940〜70年代のヴィンテージ絵本の展示、関連書籍を販売します。さらに今回は、特別に「ねこ」をテーマにした北欧の絵本、絵本...
『バイリンガル・エキサイトメント』(岩波書店)
- 2019/03/23
- 18:00
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。リービ 英雄『バイリンガル・エキサイトメント』(岩波書店)バイリンガル・エキサイトメント [ リービ 英雄 ]3.11の直後に考えた「万葉集」、中国大陸で感じる日本語と英語、多和田葉子や温又柔らとの語り合い。「外国」の言葉で書くとはどういうことなのか。移民や難民という存在が薄められる日本において、「日本語」の文学のもつ意味とは。私たちが当たり前に読んでいる文章、そして本。...
『超入門!ニッポンのまちのしくみ「なぜ?どうして?」がわかる本』(淡交社)
- 2019/03/22
- 15:47
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。福川 裕一 監修/青山 邦彦 イラスト『超入門!ニッポンのまちのしくみ「なぜ?どうして?」がわかる本』(淡交社)超入門! ニッポンのまちのしくみ 「なぜ? どうして?」がわかる本 [ 福川裕一 ]「東京の町はなぜこんなに広がっている?」「大学はどうして郊外に多い?」知っているようで知らない、まちの仕組み。目からウロコの話題が次々と展開されます。楽しい!わかる!歩きたい!これ...
『夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話』
- 2019/03/21
- 18:05
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。和爾桃子、吉澤康子 編・訳『夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話』(平凡社)夜ふけに読みたい 不思議なイギリスのおとぎ話 [ 和爾 桃子 ]「ジャックと豆の木」「三匹の子豚」などお馴染みの物語も、実はちょっとゾクッとする話だったり。イングランド、スコットランド、デンマークの民話を厳選。挿絵はアーサー・ラッカムで、案内人は彼の飼い猫。なんとも良い。1冊に1枚、蔵書票...
石井ゆかりさん「メッセージ入りサインカード」企画【2019】
- 2019/03/21
- 14:29
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。今年もこの企画が帰ってきました!昨年に引き続き、「12星座シリーズ」などで知られる石井ゆかりさんの「一言メッセージ入りサインカード」をプレゼントいたします。昨年は「一言おみくじ+サイン入り本」が早々に完売し、それを受けて石井さんのお心遣いでカードを送っていただきました。どちらも大変好評で、多くの方に喜んでいただくことができました。今回は、店頭で以下の書籍をお買い上...
伊藤文子「絵で紡ぐみち」プロジェクト
- 2019/03/20
- 19:41
伊藤文子「絵で紡ぐみち」プロジェクト今年11月に、当店で3度目の個展を開催予定の伊藤文子さん。昨年、一昨年と、北欧ノルウェーにインスピレーションを受けた布の絵本や布作品を制作し、好評でした。・2017年 伊藤文子個展 - えほんノリーカ 布 展 -http://nekohiru2014.blog.fc2.com/blog-entry-424.html・2018年 伊藤文子 布展2 絵本とファブリックプロダクト「ノリーカ」http://nekohiru2014.blog.fc2.com/blog-entry-71...
『こどもの季節 恋愛論序説』(河出書房新社)
- 2019/03/20
- 18:56
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。佐野洋子 著『こどもの季節 恋愛論序説』(河出書房新社)こどもの季節 恋愛論序説 [ 佐野 洋子 ]〈けんちゃんは「ようこちゃんはつよいもの」といいます。わたしは、はずかしいきもちになります。〉小さな花をむしって遊んでいた幼い時から大人になるまで、佐野洋子が気づかぬうちにしていた「愛する」ということ。初めてのお別れ、故郷の年上のお兄さん、変わり者の男の子。その目に、彼ら...
『詩を書くってどんなこと? こころの声を言葉にする』(平凡社)
- 2019/03/18
- 19:13
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。若松英輔『詩を書くってどんなこと? こころの声を言葉にする』(平凡社)詩を書くってどんなこと? こころの声を言葉にする [ 若松 英輔 ]疑問に思うこと、知ること、考えること。「なんかおかしい」世の中、若い人たちにとっては、特にそれらが必要だ。裸の王様を見て、最初に「おかしい」と言ったのは大人ではなく、子どもだった。素朴な疑問を大切に、その気持ちを持ち続けて欲しい。「詩...
『どうぶつのかたち練習帖』(パイインターナショナル)
- 2019/03/17
- 18:37
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。秋草 愛『どうぶつのかたち練習帖』(パイインターナショナル)どうぶつのかたち練習帖 [ 秋草愛 ]自分のように、そもそもどこから描き始めればいいのかわからない人間にとって、これほど頼もしい本は無い。動物それぞれの特徴をつかみ、その理由を考えていくと、絵はより「らしくなる」。あぁこんな1冊が欲しかった。とりあえず鉛筆を握ろう。http://hiruneko.thebase.in/items/18312428...
『動物園から未来を変える ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン』(亜紀書房)
- 2019/03/16
- 17:45
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。川端裕人、本田公夫 著『動物園から未来を変える ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン』(亜紀書房)動物園から未来を変える ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン [ 川端 裕人 ]「動物園に来た人の首根っこを摑んで、自然の側に放り投げるような仕事をしたい」。世界中から手本にされる、ニューヨークのブロンクス動物園。常に動物の保全活動をリードし、その展示方法は...
『7袋のポテトチップス』(晶文社)
- 2019/03/15
- 18:57
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。湯澤規子『7袋のポテトチップス』(晶文社)7袋のポテトチップス 食べるを語る、胃袋の戦後史 [ 湯澤規子 ]人はそれぞれ「食の履歴書」をもっている。「食物語(たべものがたり」と言ってもよいかもしれない。個人の食をめぐる状況や思い出などは、まさにその人自身を表現し、そのまま人生の足あとになってゆく。そしてそれは個人的なものに見えて、実は極めて社会的なものでもある。各自が持...
『詩集 燃える水滴』(亜紀書房)
- 2019/03/14
- 19:06
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。若松英輔『詩集 燃える水滴』(亜紀書房)燃える水滴 [ 若松 英輔 ]しんとした静けさの中に、熱く迸る何かを感じずにはいられない。小さな粒が集まり膨らむように、文字が連なって温度をもつ。今ここに生きる人へ。もしくは、すでに逝ってしまった人へ。詩を書く、おもいを顕すとは、どういう行為なのか。「愛の発見」という詩の、〈物語るとは ときに 言葉では 語らないことである〉という、...
『ねこのミシェル』刊行トークイベント
- 2019/03/14
- 14:14
『ねこのミシェル』(DU BOOKS)の刊行を記念し、本書翻訳者の鵜野孝紀さんをお招きしてイベントを開催します。〜ボクら飼いねこが幸せに生きる秘訣とは……一、手段を選ばず、とにかく腹を満たすべし。二、飼い主にひと泡吹かせて爽快感と自信を得る。三、小言はすべて聞き流すこと。(だってぜーんぶ遺伝子のせい)四、日々の手入れを大切に、美しい毛並みを保とうガマンなんて必要なし!ワガママに生きるからこそ、ボクらは心から愛...
『5歳からの哲学』(晶文社)
- 2019/03/13
- 18:51
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。 ベリーズ・ゴート、モラグ・ゴート 著/高月園子 訳『5歳からの哲学』(晶文社)5歳からの哲学 [ ベリーズ・ゴート ]おやつの公平な分け方って?決まりにはどんな時でも従うべき?動物たちを主人公にしながら、社会のルールや人間関係、倫理や美学について考える。問いに対して色々な答えや見方を用意されると、直感的に浮かんだこと、思ったことが揺らいでくる。自分が信じて疑わないもの、...
『趣味で腹いっぱい』『平成遺産』『都会暮らしから始める道草料理術』
- 2019/03/11
- 16:58
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。●山崎ナオコーラ『趣味で腹いっぱい』(河出書房新社)趣味で腹いっぱい [ 山崎 ナオコーラ ]趣味に生きる鞠子と、お堅い銀行員・小太郎。「働かざるもの、食うべからず」で育った小太郎にとって、大学院で平安文学を学んでいた鞠子の価値観は新鮮だ。「それって何の役に立つんですか?」そんな風に始まった二人の結婚生活の行方は?山崎ナオコーラ最新作。●武田砂鉄、最果タヒ他『平成遺産』...
『東京 わざわざ行きたい街の文具屋さん』(GB)
- 2019/03/10
- 18:31
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。ハヤテノコウジ『東京 わざわざ行きたい街の文具屋さん』(GB)東京わざわざ行きたい街の文具屋さん [ ハヤテノコウジ ]誰もがお世話になっている文具。鉛筆やノートといった身近なものから、一見何に使うのか判然としないアイテムまで。そこには無限とも言えるグラデーションがある。老舗店、海外メーカー直営店、セレクトショップなど、東京に店を構える80軒を紹介。文具マニアならずとも、...
ハクモクレン個展「Museum of plants」
- 2019/03/09
- 18:35
ボタニカルブランド「ハクモクレン」さんの個展を開催します。ハクモクレンさんと出会ったのは、手創り市に出店した際のこと。植物を使った可愛らしいアクセサリーに目が留まり、思わず声をかけたのが始まりでした。その後も顔を合わせる中で、ぜひひるねこBOOKSで展示していただきたいと思うように。ついにその思いが実現しました。各地のイベントへの出店で大活躍の彼女。今回は初めての個展ということで、どのような空間になる...
『生きづらいでしたか? 私の苦労と付き合う当事者研究入門』(平凡社)
- 2019/03/08
- 18:47
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。細川貂々『生きづらいでしたか? 私の苦労と付き合う当事者研究入門』(平凡社)生きづらいでしたか? 私の苦労と付き合う当事者研究入門 [ 細川 貂々 ]子どもの頃からずーっとしんどかった「ネガティブ思考クィーン」細川貂々が、生きづらさと向き合うコツを探る。あの「べてるの家」へも訪問。そもそも“当事者研究”とは何か?どうやってみんなで語り合う?肩の力がスッと抜けるよう。---第...
『さよなら!ハラスメント』(晶文社)
- 2019/03/07
- 18:44
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。小島慶子・編『さよなら!ハラスメント』(晶文社)さよなら! ハラスメント [ 小島慶子 ]テレビ番組の影響、「いじり」と「いじめ」、怒ることの大切さ。11人の識者がそれぞれの視点から語る、ハラスメント。そもそも、それはどういったものなのか?ハラスメントの無い社会にするためには?自分にできることは何か?私たちはやっと目覚めようとしている。古い時代はもう終わり。「次」へ進む...
「petit main」サイト〈3月の絵本〉更新されました。
- 2019/03/07
- 11:40
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。子ども服ブランド petit main での絵本紹介、3月分が更新されました。今月は・『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店)・『きみなんかだいきらいさ』(富山房)・『こぐまのくうちゃん』(童心社)の3点です。よろしければご覧ください。⇨http://petitmain.jp/culture/0306book...
『イラストで読む 旧約聖書の物語と絵画』(河出書房新社)
- 2019/03/06
- 18:21
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。杉全美帆子『イラストで読む 旧約聖書の物語と絵画』(河出書房新社)イラストで読む 旧約聖書の物語と絵画 [ 杉全 美帆子 ]世界一のベストセラー。何を隠そう、それは「聖書」である。キリスト教、イスラム教、ユダヤ教と、3大宗教の元といわれる旧約聖書。そこにはどのような物語が描かれているのだろうか?だがそれを全て読み通し、自分のものにするのはなかなか大変だ。絵画や彫刻など、...
「チルチンびと広場」掲載のお知らせ
- 2019/03/02
- 12:05
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。WEBサイト「チルチンびと広場」に、当店を掲載していただきました。ショップやイベント、住宅事例など、暮らしと住まいに関する様々な情報が紹介されています。ぜひご覧ください。↓https://www.chilchinbito-hiroba.jp/CategoryDetail.php?p=1&pref=13&cl=3&cic=13_03_0248&fbclid=IwAR1dn8LrfR3eIov0zLMK5-4oEJ1hJ1al4j5qneY3ZaVV81nfoXhyCYL2Upo...
『ロシア構成主義 生活と造形の組織学』(共和国)
- 2019/03/01
- 18:50
東京・谷中の本屋ひるねこBOOKSです。河村彩『ロシア構成主義 生活と造形の組織学』(共和国)ロシア構成主義 生活と造形の組織学 [ 河村 彩 ]ロシア革命直後の1920年代、新たな社会主義文化建設のため生まれた《ロシア構成主義》。「新しいイデオロギーには新しい形式が伴わなければいけない」という理念の下、建築、家具、装丁、衣服など様々な分野に進出した。はっきりとした色彩と、シンプルな線、わかりやすいデザイン。それ...